





こんにちは、ニシムラマコジです。
これはいつもの我が家の食卓の風景です。
「今日は暑かったね」
「そう言えばこの辺が日本で一番暑かったらしいよ」
「そうなの!?」
「全国版のニュースで…」
なんて感じで家族みんなが一体となって
同じ話題でワイワイ盛り上がりながらご飯を食べる、
そんな理想を思い描いて日々食卓を囲んでいるのですが…
現実はそううまくは行きません。
会話の内容や流れなどお構いなし。
子供達は人が喋っていても全く気にすることはなく、ガンガンとカットインしてくるのです。
まあ漫画で描いたような
「この辺が日本で一番暑かった」
なんてクソ面白くない話はどうでもいいんですが…
とっておきの面白い出来事があって
それをかーちゃんに伝えようとしている時
さあオチだ…
という瞬間に
「プリキュアってさ〜」
なんて感じで行く手を阻まれると、本気でモヤモヤします。
それでも話の途中で投げ出すわけにいかないので
娘の話を適当に切り上げ、再びオチに入るのですが
今度は息子が
「ジャイアンってさ〜」
こんな感じで邪魔が入りまくった話が盛り上がるわけもなく…
肝心のオチを言い終わっても、大抵「ふーん」で終わります。
今までこんなことが何度あったか…
まあ娘はまだ小さいからしょうがないですが
息子は学校で「人の話は最後まで聞きましょう」と教わっているはずなんですけどね…。
もちろん僕も、話は最後まで聞けと何度となく伝えたことはありますが、その声は一度も届いたことはありません。
思いついたことをすぐに話す、
それが子供という生き物だとはわかっているのですが、
もう少し場の空気を読んで、
せめてオチの部分だけは黙っててほしいものです。
皆さんの家庭は、こんなことはありませんか?
______________________________________
頑張れ!と思った方は応援クリックお願いします!
↓↓↓
育児絵日記ランキング
______________________________________
全話一覧はコチラ
↓↓↓
______________________________________
コメント